関連記事
10月例会「謎の物部氏を追う」 講師 近重博義世話人
2012年10月20日土曜日ギャラリーにて例会が開催されました。講師は世話人であ ...
「吉備国の語源『黄蕨』と『羈縻(きび)』」 講師 丸谷 憲二氏
2013/3/19 3月例会 「吉備国の語源『黄蕨』と『羈縻(きび)』」 講師 ...
平川忠 氏「備前焼中世古窯の時代的変遷」 2014/9/28
平川忠 氏(備前陶芸家) 従来、備前焼の誕生は平安末期とされるが、氏はその直後の ...
吉備こそ邪馬台国であったとする四つの理由ー 近重博義
吉備説の要の四点 吉備特殊器台の纏向への東遷 楯築弥生墳丘墓や塩生産米生産などか ...
6月例会「岡山城天下取り物語」講師 岡 将男氏 2012/6/23
於 Hiro Chikashige Gallery 宇喜多直家、お福を中心に戦国 ...