関連記事
第5回 伏見 正氏 講演
第5回 伏見 正氏 講演 2011年8月11日岡山県立図書館にて開催された第5回 ...
「吉備国の語源『黄蕨』と『羈縻(きび)』」 講師 丸谷 憲二氏
2013/3/19 3月例会 「吉備国の語源『黄蕨』と『羈縻(きび)』」 講師 ...
若狭哲六氏講演「熊山遺跡の研究の経緯についての30年間の歩み」
2013年7月20日 例会 「熊山遺跡の研究の経緯についての30年間の歩み」 吉 ...
秦和憲 宮司 「 長浜神社 」 にお話を伺いました。
八束水臣津野命 2014/5/6 出雲市の 長浜神社 秦和憲宮司に「八束水臣津野 ...
吉備こそ邪馬台国であったとする四つの理由ー 近重博義
吉備説の要の四点 吉備特殊器台の纏向への東遷 楯築弥生墳丘墓や塩生産米生産などか ...