投稿者「mototennis53」のアーカイブ

岡山 登山 県北の山を一周?

岡山 登山 新庄村の金ヶ谷、朝鍋鷲ヶ山から東西粟倉の鍋ヶ谷、後山まで! 2010 Nov.23~25 祝日の23日は生憎の雨模様、そんな中新庄村の山の駅の前の登山口から金ヶ谷山(かねがたにせん)を目指し登り始めた。岡山国 … 続きを読む

カテゴリー: 登山 | 岡山 登山 県北の山を一周? はコメントを受け付けていません

金屋子神 考察行脚 その弐

金屋子神 はたたらの神様 「たたら」とは明治時代に洋式の製鉄法が導入されるまで、古代から江戸時代まで続いた製鉄法のことであることは皆ご存知だと思う。しかし、いったいどこにあるのかが判り難い、が実はこれが中国山地に集中して … 続きを読む

カテゴリー: 邪馬台国 | 金屋子神 考察行脚 その弐 はコメントを受け付けていません

天児屋 たたら 跡から東へ

金屋子神考察行脚 天児屋 たたら 跡 『鉄山秘書』のなかの「金屋子神祭文」には,おおよそ次のような伝承がある。 (1) 金屋子(カナヤゴ)神の示現 大昔のこと, 播磨国宍相(粟)郡岩鍋という山間の村では大旱(ヒデリ)が続 … 続きを読む

カテゴリー: 邪馬台国 | 天児屋 たたら 跡から東へ はコメントを受け付けていません

出雲 弥生の森 博物館

出雲 弥生の森 博物館 邪馬台国の卑弥呼が生きた弥生時代後期、出雲に巨大な王墓「四隅突出型墳丘墓」が現れる。その王墓が並ぶ国史跡・西谷墳墓群の隣接地に4月29日、出雲 弥生の森 博物館が開館したのでさっそく訪ねた。(島根 … 続きを読む

カテゴリー: 邪馬台国 | 出雲 弥生の森 博物館 はコメントを受け付けていません

意宇郡 八雲立つ風土記の丘 界隈

意宇郡 界隈 2010年5月4日 意宇郡(おうぐん)は出雲国(現;島根県東部)にかつて存在した郡である。郡名については、「八束水臣津野命(やつかみずつぬのみこと)」が国引きを終えた際に「国引きを意恵(「おえ」、終わるの意 … 続きを読む

カテゴリー: 邪馬台国 | 意宇郡 八雲立つ風土記の丘 界隈 はコメントを受け付けていません

美保神社 美保関は古代の港

美保神社 の祭りは海にでる! 2010年5月3日 美保神社 (みほじんじゃ)は、島根県松江市美保関町にある神社である。式内社で、旧社格は国幣中社。 事代主神系えびす社3千余社の総本社である(蛭子神系のえびす社の総本社は西 … 続きを読む

カテゴリー: 邪馬台国 | 美保神社 美保関は古代の港 はコメントを受け付けていません

大嘗祭 って知ってますか?

大嘗祭 悠紀(ゆき)の国・主基(すき)の国 2010年5月 大嘗祭 (おおにえのまつり)とは、天皇が即位の礼の後、初めて行う新嘗祭。一代一度限りの大祭であり、実質的に践祚の儀式。践祚 大嘗祭 ともいい、「だいじょうさい」 … 続きを読む

カテゴリー: 邪馬台国 | 大嘗祭 って知ってますか? はコメントを受け付けていません

出石町から加悦町へ「天の 日矛 」を訪ねる 2

日矛 と 古代丹波王国 2010年4月8日 出石から東に向かい山を三つほど越すと「加悦町」(現;京都府与謝野町)に到着だが、なんとこれで「かや」と読む。伽耶(かや)または伽耶諸国(かやしょこく)は、3世紀から6世紀中頃に … 続きを読む

カテゴリー: 邪馬台国 | 出石町から加悦町へ「天の 日矛 」を訪ねる 2 はコメントを受け付けていません

出石町から加悦町へ「天の日矛」を訪ねる 1

但馬丹波の古代を訪ねる 2010年4月8日 今、私の注目は「天の日矛」に集中している。この人物(神?)はご多分にもれず謎だらけなのだが、いろいろな方のご意見を集約していくとどうも古代吉備の代表選手ともいえる「吉備津彦」と … 続きを読む

カテゴリー: 邪馬台国 | 出石町から加悦町へ「天の日矛」を訪ねる 1 はコメントを受け付けていません

梅原猛 の足跡を追って出雲を行く その3

梅原猛 の足跡を追って大社から海岸線を行く 2010年3月22日 稲佐の浜は出雲大社のすぐ西にあり日本海が広がっている、そして言うまでもなくその先は朝鮮半島だ。大社の本殿の右奥に鎮座している大国主命はこの稲佐の浜の方(左 … 続きを読む

カテゴリー: 邪馬台国 | 梅原猛 の足跡を追って出雲を行く その3 はコメントを受け付けていません