梅原猛 の足跡を追って出雲を行く その2

梅原猛 の足跡を追って

大神は私たちに試練を与えた? 2010年3月22日

出雲国造北島家実は約一月前の2月11日(建国の日)、降りしきる雨の中を私たちは出雲弥山の麓の道をこの社を求めて歩いていた。出雲井神社である。司馬遼太郎氏の「生きている出雲王朝」に紹介される古代出雲の語り部W氏が継承の儀式を行う舞台とされる神社だ。

吉田大洋氏の著書から引用すると「私は出雲市を訪れたとき、ひょんな体験をした。クナトノ大神を祀る出雲井神社(いづもいかみのやしろ)に寄ってみようと思い、出雲大社の社務所で道をたずねた。ところが、なかなか教えてくれないのである。うさん臭そうに、こちらの顔を眺めながら、「なぜ、そんなところへ行くんですか。小さな社がポツンと立っているだけで、なんにもありませんよ」と言う。道順を聞き出すのに、五、六分も押し問答をしなければならなかった。社家では出雲井神社と聞いただけで、神経をビリビリさせるのである。社家にとって、出雲井神社を訪れる者は、危険人物なのであろう。出雲井神社は、出雲大社の東、宇伽(うが)山のふもとの竹薮に、ひっそりと忘れられたように建っていた。」というくだりがある。

我々は出雲国造北島家(出雲教)の駐車場に車を停めてHPで仕込んだ「東へしばらく」という情報を頼りに歩いた。車がやっと一台通れる細い道だ、数百メートルのあいだに小さな社が幾つかある、どれもネットで紹介されていたものと風情がちがう、真名井と呼ばれる湧水泉をとおりすぎ、業をにやしてこの豪雨の中だれかに訊ねることにした。

梅原猛 出雲井神社

ちょっとした集会所のようなところにいた数人のおばさまたちに聞いてみた。「そんな神社はここらにはないなあ」「うん、ないない!」という返事であった。もう少し行くと弥山登山口がありそこで気持ちが折れた。「もうこの辺であきらめよう、寒いし、もう靴がぐちょぐちょ!」そして、先ほどの集会所にもどるともう誰もいなかった、我々はどうも歓迎されていないように感じる雨であった。

ひと月が過ぎ春となった、今日は天気もよい、12時に北島家に着き、車を右折させるとそのままその細い道を進んでいった。前回あきらめた地点から約200mでこの「出雲井神社」はひっそりと佇んでいた。ひと月半をかけての到着であった。

「クナトノ大神」は大国主よりも古い出雲族の祖神とされる神で、天孫族によってその正体を隠されたと考えられている。熊野大社の「亀太夫神事」の不思議さも、須佐之男の「八俣の大蛇」の謎もすべてこの「クナトノ大神」の存在で説明されるというのが前出の吉田大洋氏の著書「謎の出雲帝国」の中で語られている。これについての考察はまた改めてトライしてみたい。

今日の目的はこれでほぼ達成された感じである、いつものように大社西にある「荒木屋」にむかい昼食とした。

カテゴリー: 邪馬台国 パーマリンク