『富士須走口より 富士登山 』 06-Aug.15
8月15日は富士登山の交通規制もおわり朝4時に三島の実家を出発。三島市内から御殿場へと走った。もうUターンラッシュを避けようと多くの車が走っている。意外と時間もかかり夜も白々と明けてきた。コンビニで食料を調達して須走に向かう。富士浅間神社【祭神 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)】に早速お参りをした。大己貴命とは大国主命の別名だが、昨日訪ねた三嶋大社も大己貴命(大国主命)を祭神としており吉備周辺との深い繋がりが感じさせる。
『富士浅間神社に参拝ののち須走口へ』
富士浅間神社から十数キロ富士に向かって走ると標高2000mの須走口新5合目に到着する。駐車場はすでに満車らしく前日に登ったと思われる車が道路脇に多数停まっていた。すでに6時になろうとしていた。売店や休憩所のスタッフがにぎやかに声をかけてくる。我々はこんなにぎやかな登山は経験がなかったのでそそくさとその前を通り過ぎ脇のベンチに陣取り朝食をとった。いよいよ出発、ゆるやかな登りの林を進んでいった。
『須走新六合目にて』
登山口から1時間半ほどかかっただろうか、新六合目の山小屋長田山荘に着いた。ここは標高2400mで富士宮口の新5合目と同じらしい。15分ほど休んで再び登りはじめる。だんだんと草木がなくなって岩場砂場とかわってゆく。ふと左手を見ると下山道(登りと下りの道が別々にある)を多くの人が駆け降りてゆく。大袈裟でなく走っている人がいる。これが砂走りか!御殿場口ルートの大砂走りが有名だがここはその6割くらいの距離のようだ。同じようなペースで登る人たちと少し会話をしながら歩を進める。7合目、新7合目とすぎ写真をとる余裕がなくなってきた。
本八合目に到着だが、雨が激しくふりだした。台風10号の影響のようだ!本格的な雨用装備のないわれわれは疲れも手伝ってここで断念。時刻は11時30分、すでに5時間半が経過していた。
雨の中を下りはじめるが、そこはもう砂走りである。溶岩が多くの登山者によって踏み砕かれてきたのだろう。その色はチャコールで石というには細かく、砂と呼ぶには粗い。家内はその体重の軽さのせいだろうか、とんとんと駆けるようにおりてゆく。わたしはみるみる置いてゆかれた。わたしの足は一歩ごとに深くその溶岩砂のなかに埋まり滑ってゆく。すこし急いだだけで転倒しそうでゆっくりとしか歩けない。
『砂走りを背に一休憩』
すこし要領を得た。つま先を立てて砂に足をいれてゆく、すると適度な距離(30?40cm)で体が止まる。スピードもある程度でてしばらく先でまっていた家内においついた。この行程が1時間半つづいた。両足にかかる負担は私の限界をすでに超えていた。
同じようにくたびれはてていた男3人がいた。その一人が携帯で誰かと話ながら他の二人に伝えた『「登りより下りのほうがきついからがんばって」だって』「それを先にいえっつーの!」おもわず心のなかで吹き出した。
やっとの思いで登山口にたどりついた。しばらく待つと迎えに息子とおばあちゃんが来てくれた。送り迎えともにありがとう。いい思い出になった。そして次回は是非とも頂上をめざす。
『須走口新五合目登山口にて』