アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
- 野見宿禰 考 物部 氏についての考察 2 に mikumano より
- 古墳と弥生墳丘墓をつなぐ 宮山 古墳(墳丘墓) に 石井道人 より
- 古墳と弥生墳丘墓をつなぐ 宮山 古墳(墳丘墓) に 石井道人 より
- 吉備の 陶棺 とユダヤの関係 に つちかべ より
カテゴリー
メタ情報
アーカイブス
「未分類」カテゴリーアーカイブ
草払い機で格闘!
草払い機で格闘! 07-Apr.4 牛窓でジャングル状の草原整備に挑戦した。長時間続けるとさすがに参ったが、何となく地面が現れた。それにしても自然の力強さには思い知らされる、草はあっさりと刈られてもくれるが、根の張った蔓 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
草払い機で格闘! はコメントを受け付けていません
田地子 の巨石群遺跡
田地子 の巨石群遺跡 07-Apr. 本宮山の項で積み残した”大変なもの”の正体とは「田地子の巨石群跡」である。写真は奥吉備街道の建部よりにある記念小公園に再現された巨石群なのだが、以前であれば少しも気にせずにいただろう … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
田地子 の巨石群遺跡 はコメントを受け付けていません
醍醐桜 今年は満開!
醍醐桜 今年は満開! 07-Apr.10 例年に比べ10日は早い満開であった、今年はArtist「しばたゆり」とともに北に向かった。すべてが異例ずくめなのだろうか、まったく渋滞なしに駐車場へ3時過ぎに到着。北島三郎の 醍 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
醍醐桜 今年は満開! はコメントを受け付けていません
十二本木山、戸倉山、少年自然の家 周辺
十二本木山 戸倉山、少年自然の家 周辺 07-Apr.3 岡山空港そばの少年自然の家はよく整備され軽い山歩きには適している。園内は網目のように道があり地図があれば尚よしである。園内の見晴らし台をすぎると一般道にとびだし、 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
十二本木山、戸倉山、少年自然の家 周辺 はコメントを受け付けていません
鬼ノ城 温羅伝説の地を行く
鬼ノ城 温羅伝説の地を行く 07-Mar.23 百済の王子 温羅の居城との伝説が残る鬼ノ城、説明板には7世紀築城の朝鮮式山城で発掘品もその頃のものしか発見されていないとされる。つまり白村江の戦いで大敗した天智天皇の日本防 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
鬼ノ城 温羅伝説の地を行く はコメントを受け付けていません
笹尾山 &外国山は迷いがち!
笹尾山 & 外国山は迷いがち! 07-Mar.20 備前片上の笹尾山(268m)には2度目のチャレンジである。前回は登り口を見過ごしてしまい片上から久々井までヤブコギしただけだったのだが。今日は地図(岡山の山百選)を片手 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
笹尾山 &外国山は迷いがち! はコメントを受け付けていません
化気神社 本宮山 とは何の本宮なのでしょうか?
化気神社 本宮山って何の本宮? 07-Mar.13 今日は、吉備中央町の本宮山に向かった。この町名も平成合併でできた名前だが広すぎてどこのことかわからんでしょ。昔の名前がなつかしい( by akira!) 奥吉備街道と … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
化気神社 本宮山 とは何の本宮なのでしょうか? はコメントを受け付けていません
貝殻山は 高島 の宮なのか?
高島 宮は貝殻山頂上の直下にあるのです! 07-Mar.6 我が家から産業道路(なぜ「産業道路」なの?)を南下し児島湾大橋を渡り児島湾に回り込む、しばらく行くと高島宮があり、このあたりが宮浦である。ここから500mの沖に … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
貝殻山は 高島 の宮なのか? はコメントを受け付けていません
有漢 大平山は早朝がよいそうだ
大平山は快晴の早朝、雲海が湧くらしい! 07-Feb.27 大平山は有漢町と吉備中央町(旧賀陽町)との境にある標高697mの山である。円城あたりから大型農道(建部ー有漢)にはいり有漢町に向かう。有漢町に入ってしばらくで左 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
有漢 大平山は早朝がよいそうだ はコメントを受け付けていません