宮座山 古代祭祀遺跡

新庄村 宮座山 は吉備津神社の元社か?

宮座山

宮座山 は岡山県最北の新庄村にあるありふれた山のように見える、標高差にしても200mほどだろうか、がなかなかの存在なのだ。新庄の役場から蒜山に抜ける道(野土路方面)を1.5Km、右に御鴨神社が見えてくるその手前を右折し沢に沿って整備された道路を約2Kmゆくと道路右に看板が見える。手前にあった御鴨神社はこの宮座山の頂上におわす磐座を奥の宮とする辺津宮である。御鴨神社に関する資料によればどれも「神代からの」とか「古代より」とかの表現ではじまる。つまりこの山は古代神道またはそれ以前からの古代祭祀遺跡なのだ。

宮座山,帆立岩

新庄という位置からして言うまでもなく出雲との関係が思い浮かぶ。ましてやここは出雲街道だ。池田弥三郎先生の対談論に吉備の中山=吉備津神社と美作一宮中山神社の関係に関する話がある。池田先生によれば「美作中山神社は吉備津神社の元社ではないか。さらにいえば出雲街道を下って国境あたりにその源泉があるのでは」と暗にこの宮座山の存在の大きさを示唆している。

右の写真は中腹に観られる「帆立岩」と呼ばれる奇岩であるが、その大きさと異様な形に気押されるような感覚に陥る。これを右にみながら左に道をとり登ってゆく。この辺りから次第に急になってゆくがしばらく登ると「辺津磐座」「中津磐座」と続きついに「奥津磐座」である柱状節理の下に到着する。しかし頂上には登れない(身軽でないとちょっと危険です)

「帆立岩」

カテゴリー: 未分類 パーマリンク